CreEight株式会社

創造×無限の可能性

FPという選択肢で、新しい働き方・生き方を。
独立・起業を目指すあなたの“本気”を支えます。

お問い合わせはこちら

豊かな人生を
一緒に創ります

MESSAGE

「お金がない人をなくしたい」
私がFPを志した原点です。

一人で支えられる人には限りがある。
だからこそ、同じ志を持つFPのチームを立ち上げました。

労働=時間=命。
その対価であるお金の価値を守ることこそ、FPの本質だと考えています。

万が一に備え、インフレにも負けず未来の資産収入を築く。
経済的な安心と、自由な時間を手にしてほしい。
「お金は、大切なものや大切な人のために使うもの」だと信じています。

この信念が、貢献力へのこだわりとなり、やがて“自信”と“信頼”を生み出します。

「自分らしく豊かに生きる」という選択肢を、あなたにも。

VOICE

北川 萌

川 萌

Kitagawa Moe

顧客利益を最優先に
コンサルティングできる
立ち位置と在り方

私は22歳から美容業界で個人事業を営んできましたが、2020年のコロナショックで仕事が突然できなくなり、収入がゼロになる恐怖と不安を味わいました。今振り返れば、「備えがあれば…」「他にも収入源を持っていれば…」と、強く感じた出来事でした。
そんな時に出会ったのが、CreEightの代表でした。最初は家計の見直しをしてもらったところから始まり、ぼんやりしていた自分の将来像に向き合う中で、資産形成の重要性や、独立系FPという新たな可能性を知ることができました。「本当に出会えてよかった」と今でも心から思っています。
CreEightでの学びは、単なる座学ではなく、実践に即した現場主義でありながら、お客様本位の姿勢を大切にするものでした。FPとしての知識やスキルを得られただけでなく、「どうすれば目の前のお客様の人生に本質的な価値を届けられるのか?」を常に問い続ける視点が養われたと感じています。
現在は20代〜70代までの幅広いお客様に対し、ライフプランや資産形成のご相談を受けながら、企業・団体主催の勉強会や経済セミナーの講師など、活動の幅も広がっています。また、2022年からはNPO法人JIYUの評議員として、発展途上国への支援活動にも参加し、金融リテラシー教育や人間力を育む場づくりにも貢献しています。
CreEightは、知識や資格を与えるだけではありません。常に「お客様目線」で寄り添い、利益より信頼を重視する“本物のFP”を育てる育成機関です。
株式会社Noble&Co.はその価値感・姿勢に深く共感しており、CreEightを心から推薦しております。

酒井 哲

井 哲

Sakai Satoshi

大企業製薬会社から
独立系FPになるための軌跡

私は、製薬会社で10数年間、営業の仕事をしていました。
顧客である医師をはじめ看護師、薬剤師等の医療従事者に対して役に立てる事は何か、いわゆる”顧客に強いMR”になるために日々尽力し、それなりの結果を獲ることはできました。
ただ、働きながらいくつか疑問を感じていました。
医薬品の営業であるため、もちろん会社の評価対象となる製品の紹介をして、関係値を築いた医師を中心に製品を使ってもらう。

たとえ、これは競合他社が取り扱っている製品の方が優れていると分かっていても…です。
CreEightでは、この疑問が一切なく、嘘がありません。ここが私がCreEightを選んだ1番の理由です。昔から曲がったことは嫌いな性格なもので(笑)
何故これが達成できるかというと、自身が本当に手にしたいと思う魅力的な製品を日々アップデートし、顧客に合った形で提供している環境だからです。
どこかの企業1社が取り扱う製品ラインナップだけで、完璧に取り揃えるのは困難であることを少し想像をして頂いたら分かるかと思います。世の中には、色んなFPが存在しています。FPを一括りに見るのではなく、どういったスタンスのFPか1度勇気を出して聞いてみることをお勧めします。
もう1つ、製薬会社時代には獲られなかったお客さん(当時は患者さん)からの”ありがとう”を、今では直接頂ける環境でのFPの志事(しごと)を選択したことで、求めていた人生を手にすることができました。

南出 一誠

出 一誠

Minamide Issei

仕事を頑張る前に、
仕事選びを頑張る

CreEightで教えていただいた言葉です。
私は、学生時代体育会の部活に所属していた縁があり、20代後半から4年間、外資系保険会社に勤めておりました。
皆様にもお馴染みのあの会社です。アパレル業界からの転職でしたので、当時に比べて、給料は大きく上がったのですが、歩合制という仕組みの中、会社からの教育は、金融でも経済でもなく、自社保険の売り方ばかりでした。

数字の比較により、商品の優劣が判断できる金融の世界、他社の方が良い商品だとわかっていながらも、自社商品に着地させる事を徹底した教育に違和感を感じていました。
お客様のためではなく、会社の株主のために働いていたんですね。CreEightでは、固定のこの会社を売らないとダメという思考は全くありませんし、むしろそういった思考の方とは合わない事務所です。
自分自身が相手にとってベストと思える提案をする。コンサルティングの真髄だと思います。保険屋時代は、自ら紹介を獲りにいっていた私ですら、CreEightで学んだ働き方のおかげで、ご紹介が出続けています。保険屋時代に憧れていた紹介連鎖が止まらない。そこに行くには、営業力を磨くのではなく、本音を伝えられる立ち位置に自分の身を置く。これが大切だったんだと気づかせていただきました。物事には必ず商流があります。
自分のいる今の立ち位置が、時代に合っているいるかどうか?自社商品のポジショントークばかりの金融業界。一緒に変えていきましょう!現在では、国内外多拠点での仕事、セミナー講師、書籍の監修など、身に余る仕事をさせていただいています。これも全て、【仕事を頑張る前に、仕事選びを頑張った結果】だと思います。

岸 将矢

将矢

Kishi Masaya

元看護師から
独立系FPになるための軌跡

私は大学病院に看護師として3年間勤務していました。
SCUという脳専門の集中治療室で働いていたため、60歳から100歳の方と関わることが多い環境でした。コードブルーというドラマに憧れて看護師の資格を取得し、まさにドラマのような職場環境へ希望通り入職することができ、患者さんから感謝されることも多く非常にやりがいのある仕事だと満足した生活を送っていました。
職場では高齢の方と関わることが多く「死」も間近に体験してきました。最期を迎える直前の方が揃って口に出していたことが「もっと家族と過ごしたら良かった」「したいと思ったことをやっておけば良かった」「仕事ばかりの人生だった」という後悔の言葉でした。
その体験を繰り返すうちに自分の最期を真剣に考えるようになり「生き方」について向き合いました。1年間向き合った結果、人生は選択の連続であり「後悔のない選択」をする「生き方」をしようと決意しました。
「後悔のない人生」がテーマになった私は、単純にお金があれば何でもできるという短絡的な考えのもとお金の勉強を始めました。その中でCreEightの代表が開催していたセミナーに出会い人生が大きく変化するキッカケとなりました。
自分のしたいことをやりたい時に実現するためには「時間」と「お金」が必要になります。
それが独立系FPという仕事では手に入り、自分の人生を自分でコントロールできるようになります。最初の一歩は勇気が要りましたが、今では全てが叶い独立すると決意した過去の自分を褒めてあげたいです。
皆さんの勇気ある一歩を応援します。

山口 恵美

口 恵美

Megumi Yamaguchi

綺麗ごとを言い続けられる
大人でいたい

「知らないと損する事が多すぎる」これが私がFPに興味を持ったきっかけでした。
製薬会社で働いたのち薬剤師になり、職場にも恵まれ、特に不満なく生活していました。「資格があれば安定した生活が出来る」と信じて子供の頃からの夢を叶え薬剤師になりましたが、AIの影響を受けて30年後の業界を考えた時に不安しかありませんでした。「私は薬剤師以外に何も出来ない」という資格職故の弱みに気付き、頑張ってきたのにという悔しさもありつつ、FPを仕事として意識し始めました。
独立系FPは数字で自分に正直な提案が出来て、知識が血肉になる仕事。提案で数百万円単位で変わる事も多く、直接お客様の嬉しそうな顔を見られるのが魅力です。奥が深い金融の世界の虜になり、人間力も磨かれるFPが楽しくて、私はどんどんのめりこんでいきました。独立して常々感じるのは「環境への感謝」です。一人の力で起業する事は茨の道だと、業界問わず感じます。知識不足、経験不足で正解の分からない中一人で戦えるほど私は強くありません。情報が溢れるこの世界で正しい情報にアクセスでき、先に沢山の場数を踏んできた先輩方に助言を頂ける環境だからこそ楽しく頑張れてここまでこれたと思います。
またCreEightでは、「ここの仲間とずっと働きたい」と言っている方々が本当に多く、心の綺麗な素敵な人達が多いのも事務所の自慢。
私はFPが大好きです。薬剤師とFPという好きな仕事に2つも出会えて、2人分の人生を生きられている感覚です。「自由・時間・お金・仲間・自分に嘘をつかない仕事」人生欲張っていいんだなと心から思っています。後悔しない人生を全力で取りにいってほしいです。

View More

関連会社GROUP COMPANIES

FPC

急速な社会変化の中でFPに求められる役割は拡大しています。FPサポート協同組合(FPC)は、志を同じくするFP同士が知識と経験を共有し、相互に支え合いながら、より質の高いサービス提供を目指す場です。

View more

NPO法人 JIYU

2007年から活動する体験型ボランティア団体で、アジアへ文房具140万個超・ランドセル2,500個超を寄贈。全員無報酬で実費渡航を行う日本有数のNPO法人です。

View more

お問い合わせCONTACT

ご応募・ご質問などいつでもお気軽に
お問い合わせください。

Contact